JetB株式会社

低品質なサイトを検索結果上位から除外するパンダアップデート

低質なコンテンツを検索結果上位から除外するパンダアップデート

この記事を読むための時間:2分

パンダアップデートは2011年2月(日本では2012年7月)に実施されたアルゴリズムの変化です。低質なコンテンツを検索結果上位に表示されにくくするというもので、その名称は、開発の中心を担ったビスワナス・パンダ氏の名前が由来。また、パンダは白黒の動物であることから、「白黒はっきりさせ」SEOのグレーゾーンをなくすという意味も込められているようです。そんなパンダアップデート導入の背景と影響に関して詳しく見ていきましょう。

なぜパンダアップデートが必要だったのか

2010年頃までGoogleの検索結果には、ユーザーにとって役に立たないサイトやオリジナルコンテンツがほとんど存在しないサイトが、上位に表示されることが多々ありました。というのもその当時、自らのサイトに対して自ら作成した(またはSEO業者が作成した)自作自演の低品質なサイトからリンクを貼ることで、上位表示させる手法が効果を得ていたためです。当然ユーザーに価値を与えないサイトが検索結果上位に多数表示されれば、ユーザーは求めている情報を得るまでに時間がかかってしまい、ユーザーの検索満足度にも悪影響を及ぼしてしまいます。結果的にGoogle検索への不信感にもつながるでしょう。そんな中Googleは低品質なサイトを検索結果に上位表示させないために、数々のテストを行った末サイトの評価方法に変化を加えるパンダアップデートを行ったのです。

具体的にはどのようなサイトが影響を受けたのか

パンダアップデートでは、主に以下の低品質なサイトの検索順位が下がるようになりました。一つめが独自のコンテンツや付加価値を有していないアフィリエイトサイトです。具体的には、商品の説明や購入者のレビューを販売元からコピーして、自らのサイト内に貼り付けたコンテンツになります。二つめがプログラムによって自動生成されたコンテンツです。そのようなサイトは、上位表示されるように内容に関係なく特定のキーワードを多く使い、得てして中身がないサイトだからです。三つめが無断複製されたコンテンツ。評判の良い他のサイトのコンテンツを無断で複製して、評価を得ようとしているサイトです。このほかにもGoogleが低品質と評価したサイトは、パンダアップデートによって上位表示されにくくなるでしょう。逆にいえば、それぞれの分野の専門的でオリジナルな情報を載せていて、ユーザーにとって価値のあるサイトは検索順位が上がるということでもあります。

コンテンツマーケティングに特化したサイト制作なら

JetB株式会社(ジェットビー)

コンテンツマーケティングやコンテンツSEOに最適化されたWEBサイトの制作を行なっています。商品や会社のブランディングイメージを強化するためのデザイン制作から、CMSの独自カスタマイズまでを一貫して提供します。HPの無料診断も行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。

JetB株式会社

関連記事Related article