JetB株式会社

CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは?向いているのはどんなサイト?

CMS

 

CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは?

この記事を読むための時間:5分

「CMS」という言葉を知っていますか?

何となく聞いたことはあるけど、具体的に何を指しているのかはよく知らないという方が多いかもしれません。

そこでこの記事では、CMSがどんなものなのかについて、メリット・デメリットとあわせて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

CMSとは?

CMS(英:content management system)とはWEBサイトやポータルサイトを作ったり、管理したりするときに使われるシステムのことです。

CMSでできること

通常、WEBサイトを作成・運用するためには、HTMLやCSS等の専門的な言語や、システム開発等の知識・技術が必要です。そのため、こういった専門知識がない人がWEBサイトを作成したり運用したりするのは非常に困難です。

しかしCMSを使うことができれば、WEBやシステム開発の専門知識がない人でも、誰でも簡単にサイトの構築・管理・更新ができるようになります。

CMSの種類

導入される形態によって、「オープンソース型」「パッケージ型」「クラウド型」の3種類に大きく分類されています。

以下では、それぞれのCMSの特徴や、主な商品について解説します。

オープンソース型

プログラムのソースコード(プログラムを動かすための文字列)が無償で提供されているもので、商用・個人問わず、誰でも利用可能です。

ソースコードが公開されているため、自由にカスタマイズしやすいという特徴があります。しかし、基本的に導入や運用に関するサポートはありません。

代表的なサービス

  • WordPress(ワードプレス)
  • Drupal(ドルーパル)
  • Joomla!(ジュームラ)

パッケージ型

ソフトウェアベンダーが開発したライセンスを有償で購入し、インストールして使用するものです。基本的には企業などの法人で使用される場合が多いです。

最初からある程度の機能が備わっているため、個別のカスタマイズがほぼ必要ないという特徴があります。また、導入・運用に際してベンダーのサポートが受けられるため安心です。

代表的なサービス

  • Movable Type(ムーバブルタイプ)
  • NOREN(のれん)
  • HeartCore(ハートコア)

クラウド型

CMSを開発するベンダーが管理しているサーバーにデータを保管し、インターネット経由で利用するものです。

自分でサーバーを用意したり、インストールしたりしなくても使えるため、スピーディーに導入できます。料金は月額制もしくは従量課金制となります。

代表的なサービス

  • Jimdo(ジンドゥー)
  • Wix(ウィックス)
  • Weebly(ウィーブリー)

CMSを取り入れるメリット

CMSを取り入れるメリットは以下の通りです。

専門知識がなくてもWEBサイトが構築・運用できる

通常、WEBサイトを作成したり運用したりするためには専門的な知識。技術が必要です。そのため専門知識がない人がWEBサイトを作成したい場合は、自分で学習するか、WEB制作会社に外注しなければなりません。

しかしCMSを使うことができれば、誰でもWEBサイトの作成・運用ができるようになります。

コストが抑えられる

もしWEB制作会社にサイト作成を依頼すると、数万円~数十万円の費用がかかります。

しかし、CMSは無料で利用できる商品も多くあるため、その分のコスト削減が可能です。

スピーディーにWEBサイトが作成できる

もしWEB制作会社にサイト作成を依頼すると、制作までの期間が必要となるだけでなく、業者探しや見積もりを取る手間もかかってしまいます。

しかし自分でCMSを使うことができれば、もっと素早くサイト制作が可能です。

効率的にWEBサイトの更新ができる

WEB制作会社にサイト更新を依頼する際にも費用がかかります。

しかし、自分でCMSを使うことができれば、費用を気にすることなくサイトの更新ができます。タイムリーな情報を発信することで、ユーザーの満足度にもつながります

統一感のあるWEBサイトを運用できる

CMSでWEBサイトを制作する場合はテンプレートを使用します。テンプレートを使用することで、サイト全体に統一感を持たせることができます。また、統一感があって見やすいサイトはユーザーにも好まれやすいです。

SEO対策ができる

統一感のあるWEBサイトは、単に見やすいだけでなく、内部構造もわかりやすく整っています。そのため検索エンジンに好まれやすく、上位表示される可能性も高くなります。その結果、WEBサイト経由の新規ユーザーの獲得も見込めるでしょう。

CMSを取り入れるデメリット

一方で、デメリットは以下の通りです。

操作方法を覚える必要がある

専門的な言語を使う必要はないものの、システムの機能や操作方法の習得は必須です。コンテンツの作成や更新だけであれば、そこまで難しい操作は必要ありません。

しかし、デザインをカスタマイズしたり、追加で機能を実装したりする場合には、ある程度高い専門知識が必要になります。

デザインの自由度に制限がある

CMSはデザインのテンプレートが存在します。

そのため統一感のあるデザインにできますが、その反面、テンプレートのデザインと大きく異なるページは作成できません

バックアップを取る必要がある

インターネット上でコンテンツを更新していくため、自分のパソコン内にはデータが残りません。

そのため、万が一CMSからデータが飛んでしまったときのことを考慮し、こまめにバックアップを取っておくという手間がかかります。

セキュリティ対策が不十分なものもある

インターネット上でコンテンツを更新していくため、不正アクセスなどによる被害を受ける危険性がゼロではありません。

セキュリティ対策が不十分なサービスを利用してしまわないよう、事前にしっかり確認してください。

CMSの導入に向いているWEBサイト

メリットやデメリットを踏まえ、CMSを取り入れたほうがいいサイト、取り入れないほうがいいサイトの特徴を解説します。

CMSが向いているサイト

  • 更新頻度が高いものの、これまで更新を制作会社に依頼していたサイト
  • リアルタイムな情報を迅速に発信する必要があるサイト
  • 更新しなければならないページが多いサイト
  • 複数人で管理していて、デザインに統一感がないサイト
  • 検索エンジンに上位表示させて、集客を狙いたいサイト

CMSが向いていないサイト

  • ボリュームが少なく、更新頻度が低いサイト
  • 高度なデザインを施したいサイト
  • 個人情報を扱っているなど、高度なセキュリティ管理が必要なサイト

CMSの導入成功事例

CMSを取り入れたことで成功した企業の事例を見ていきましょう。CMS導入を検討している方は参考にしてみてください。

株式会社ローソン

「Movable Type」と「Power CMS」を導入してWEBサイトをリニューアルし、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアと連携した時代に合わせたサイト構築を実現しました。

ソーシャルメディアと連携したことで、サイトのPVは前年比130%を達成しています。

株式会社ヴァリック(カラオケ コート・ダジュール)

「オークCMS」を導入し、パソコン、スマートフォン、モバイルのそれぞれの専用サイトを一括管理できるようにしました。

ユーザーはデバイスを限定せずスムーズに店舗を探せるようになり、来店誘導の強化につながっています。

株式会社北島商会

「オークCMS」を導入し、それ以前まで別々に管理されていた一般会員向けECサイトと特約代理店専用サイトを統合しました。

サイトの統合によって、在庫管理などの運用負担の軽減につながりました。

まとめ

CMSは、WEBに関する専門知識がない人でも、簡単にサイト運営できるシステムだとわかりました。実際に、導入したことで集客に成功した企業も多くあります。

しかし、メリットだけでなくデメリットもあります。あなたがCMSの利用を検討しているのであれば、メリットとデメリットの両方を考慮した上で決めるようにしてください。


関連記事Related article