JetB株式会社

HP制作(ホームページ制作/WEBサイト制作)とは?HPの種類や作り方について

HP制作

HP制作とは?

この記事を読むための時間:5分

何かを知りたいと思ったとき、現在はインターネットで検索するのが当たり前になっています。そんな時代の中で、HPを持つことにはどんな意味があるのでしょうか?

この記事では、HPの必要性や、実際に制作する際の流れについて解説していきます。HP制作を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

HPとは?

HPとは、ホームページ(英:home page)の略語です。

ホームページとよく似た言葉に「WEBページ」と「WEBサイト」があります。

WEBページとは、インターネット上で閲覧できるページ単位の記事のことで、現在あなたが見ている、このページもWEBページのひとつです。そして、こうしたWEBページが集まってできたものをWEBサイトといいます。

では、ホームページとは何なのでしょうか?

実は、元々はインターネットを起動したときに表示されるページを指す言葉でした。例えばGoogleであれば、1番最初に表示される検索画面のことです。

それが派生して、現在ではそれぞれのWEBサイトの中で1番最初に表示されるWEBページ(トップページ)のことがホームページだと定義されています。

しかし実際には、WEBサイトと同じ意味合いでホームページという言葉を使用している人がほとんどです。そのためこの記事でも、ホームページはWEBサイトと同じものを指していると定義して使用していきます。

 

HPの必要性

ホームページは何のために存在するのでしょうか?何のために作成するのでしょうか?

現在、多くの人にとってインターネットは必要不可欠な存在です。何か知りたいとき、まずはインターネットで検索してみるという人がほとんどでしょう。特に、企業のことを調べたいと思ったときは尚更です。その企業にホームページがないというだけで、不安を感じてしまうのではないでしょうか?

以下、ホームページを持つことのメリットと、持たないことによるデメリットについて解説していきます。

 

HPを持っているメリット

自社のWEBサイトがあることによるメリットは以下の通りです。

 

新規顧客を獲得できる

ホームページは世界中に公開されます。そのため、偶然ホームページを見つけた人が、新しい顧客になってくれる可能性があります

 

営業ツールになる

既存のお客様が商品やサービスの情報をSNSにシェアしてくれることで、その情報を見た人が新しい顧客になってくれることがあります。

 

気軽に自社の情報発信ができる

ホームページの中でブログを更新したり、SNSと連携するなどして、商品やサービスの情報を気軽に発信することができます

 

最新の情報を伝えられる

紙媒体に比べ、ホームページは簡単に情報の修正や追加ができます。そのため、新商品や新しいサービスの情報をスピーディーに発信することができます

 

HPを持たないデメリット

自社サイトがない場合に考えられるデメリットは以下の通りです。

 

信頼性が下がる

現在はインターネットで企業の情報収集をするのが当たり前になっています。そのため、ホームページが存在しないと「何か問題があるのではないか?」と不安を与えてしまう危険があります

 

競合他社に後れを取ってしまう

商品やサービスを探すときには、まずインターネット検索を利用するという人がほとんどです。そのため、もし同じような商品・サービスを扱う競合他社がホームページを持っていた場合、顧客が他社に流れてしまう可能性が考えられます。

 

電話対応の人件費がかかる

メールフォームでやりとりできるような問い合わせに対しても、すべて電話で対応しなければなりません。そのため、電話対応に割く時間や人件費が余分にかかってしまいます

 

求人への応募者が集まりにくい

ホームページがない会社は、なかなか応募者の目に留まりません。また会社の存在を知っていたとしても、ホームページがないことに不安を覚えて応募を断念する人もいるかもしれません。

 

HPの種類

ホームページと一口に言っても、何のために作るかによって種類が変わります。ここではホームページの種類について、大まかに8種類に分けて解説します。

 

企業サイト(コーポレートサイト)

企業に関する情報が載っている、会社の公式サイトです。

顧客だけでなく、従業員や取引先にも向けて作られています。会社概要や、自社の事業内容、財務情報等を掲載します。

 

採用サイト

自社の採用情報を掲載したサイトです。

社風や仕事内容、募集要項、社員のインタビューなどを掲載し、求職者に対してアピールすることを目的としています。中には企業サイトの中に採用ページを設ける場合もあります。

 

LP(ランディングページ)

商品・サービスを購入してもらうことに特化したWEBページです。

WEBサイトと異なり、1枚のWEBページのみで構成されるという特徴があります。

 

プロモーションサイト

商品・サービスを多くの人に知ってもらうためのサイトです。

新商品や限定商品をアピールする際に、期間限定で公開されます。

 

ブランディングサイト

商品・サービスを多くの人に知ってもらうためのサイトです。

プロモーションサイトと似ていますが、ブランディングサイトは違って長期的に公開するという特徴があります

 

オウンドメディア

自社で運営し、情報発信を行うことで、商品・サービスの魅力を伝えるブログのようなサイトです。

顧客に対して商品・サービスの購入を促しつつ、自社のファンを増やすことも目的としています。

 

ECサイト

商品やサービスをインターネット上で販売することを目的としたサイトです。

Amazonや楽天は、国内でも最大手のECサイトです。

 

ポータルサイト

商品・サービスの情報だけでなく、総合的な情報を提供しているサイトです。

例えば、GoogleやYahoo!、食べログ等もポータルサイトに分類されます。

 

HP制作の流れ

HP

 

ホームページを持っているとたくさんのメリットがあることが分かりました。

では、実際に「自分の会社でもホームページを作ってみたい」と思った場合、どのように作成したらいいのでしょうか?

ここでは、実際にHPを作る際の流れについて説明していきます。

 

事前準備

まずはホームページを作る目的について検討します

商品の販売を促進したいのか、会社の知名度を上げたいのか、採用活動に力を入れたいのか?目的によって、どんなホームページを作成するべきなのか大きく変わってきます。

 

業者探し

どんなホームページを作りたいかが明確になったら、ホームページを制作してくれる業者を探し始めます。

業者によって、制作できるサイトの種類・クオリティ・費用・工期などは千差万別です。そのため、何社かにまとめて問い合わせて見積もりを取った上で、発注する会社を決めましょう

 

企画・設計

発注する制作会社が決定したら、作りたいホームページの全容のすり合わせをしていきます。

具体的には、サイト全体の構成・個別のページに掲載する情報・システムやサーバーの仕様を制作会社と協力して決めていきます

 

制作・実装

その後、レイアウトやデザインといった細かい部分も決めていきます制作会社との間で、作りたいホームページの認識にズレがないか、しっかり確認しましょう。

問題なければ、制作会社によるホームページ制作が始まります。無事に制作が完了したら、テスト環境を使って最終確認を行います。

 

公開・運用

最終チェックで問題がなければ、晴れてホームページの公開となります。しかし、あくまでホームページは目的を達成するための手段に過ぎず、公開してからが本当のスタートです

定期的な更新を心掛けて、顧客に届くホームページを目指しましょう。

また、アクセス解析を行うことで、想定通りに集客ができているか確認できます。期待した結果が表れていない場合はトライアンドエラーを繰り返し、コンテンツを成長させていきましょう

 

まとめ

インターネットが発達した現在、ホームページは持っているのが当たり前と言っても過言ではありません。ホームページを持つことで、顧客へのアピールにもなるほか、会社の信頼度も上がります。

ホームページは作る目的によってたくさんの種類に分けられます。目的を明確にしないままホームページ を作ったとしても顧客には届きません。そのため、きちんとホームページ を作る上での目的やゴールを設定した上で、理想を叶えてくれるWEB制作会社に作成を依頼することが重要です。


関連記事Related article