JetB株式会社

UX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)とは?

 

UX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)とは?

 

この記事を読むための時間:5

 

インターネットの普及が続く中で、Webビジネスの用語として使用される「UX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)」とは、いったいどのような役割を持つ用語なのでしょうか。

UX(ユーザーエクスペリエンス)の言葉の意味や広がり、また重視される理由など、さまざまな視点からUX(ユーザーエクスペリエンス)について紐解いていきます。

UX(ユーザーエクスペリエンス)の活用方法なども併せてご紹介しますので、ぜひご覧下さい。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)とは?

「UX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)」とは、いったいどんな意味を持つ言葉なのでしょうか。

このUXは、User Experienceの頭文字を取った略語であり、Web上の顧客を表す「ユーザー(User)」と体験を表す「エクスペリエンス(Experience)」を組み合わせた言葉であり、ユーザーが体験するものに対して使われる言葉です。

インターネットなどで使われることの多い言葉でありますが、最近ではサービスや製品に対しても使われている言葉となっています。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)の広がり

UX(ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザーの思考が変わったことが広まるきっかけと言われています。いいモノであれば売れる時代や求めるニーズにアプローチする時代など製品やサービスは、時代時代によって売り方が変わっていきます。

その時代の流れで近年注目されているのが、ユーザー目線での「体験」を重視した製品やサービスです。使いやすさやわかりやすさなどといったユーザーの体験を重視した開発により、UX(ユーザーエクスペリエンス)という思想が広まったとされています。

ユーザー目線での「体験」を重視することで、今まで見えてこなかった部分がわかるようになり、また製品などの強みにもなります

 

ユーザビリティとUIはUX(ユーザーエクスペリエンス )の一部

UX(ユーザーエクスペリエンス )には、ユーザビリティやUI (ユーザーインターフェース)などの類似した言葉があります。ユーザビリティは、使い勝手の良さを表し、UI (ユーザーインターフェース)は、視感からの快適さを重視した言葉となっています。

使い勝手の良さを感じること、そして目で見て快適と感じること、どちらも体験に関連することであり、UX(ユーザーエクスペリエンス )の一部と考えることができます。

ユーザビリティとUI (ユーザーインターフェース)は、UX(ユーザーエクスペリエンス )とどのような違いがあるかではなく、UX(ユーザーエクスペリエンス )の一部と考えておくとわかりやすいでしょう。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)が重要視される理由

体験を提供することを重視するUX(ユーザーエクスペリエンス)は、なぜ重要視されているのでしょうか。UX(ユーザーエクスペリエンス)の広まるきっかけを踏まえながら、その理由をご紹介します。

 

競合との差別化

UX(ユーザーエクスペリエンス)は、体験を提供するものであることから、競合製品やサービスと差別化を図ることができます。体験は、それぞれ感じ方が違うため、こだわることで周りとは違う体験を提供することにも繋がります。

またUX(ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザビリティの概念を取り入れることで、使い勝手の良い体験を提供することができます

さらに機能性が良い体験を提供するだけでなく、UX(ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザーの体験を総称したものであるため、新感覚な体験や楽しさ、感動などさまざまな視点から体験を提供することも可能です。

企業ごとに体験を提供することで、差別化が図りやすくなります。

 

デバイスの多様化

UX(ユーザーエクスペリエンス)は、体験を提供するものであり、さまざまなものから体験ができることも視野に入れて作られた製品もあります。

特にインターネットに関わる製品やサービスは、パソコンだけでなく、スマホやタブレットなどデバイスの多様化したことによって、重要視されたのも一つです。

デバイスの多様化により、さまざま環境で製品やサービスを体験することができ、ユーザーにとってもとても便利なものとして、広まっていることもポイントです。あらゆるシーンに対応することができるのもUX(ユーザーエクスペリエンス)の強みとなっています。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)に必要な7つの要素

UX(ユーザーエクスペリエンス)には、抑えておきたい7つの必須要素があります。

  1. Useable:ユーザーが利用しやすいものであるか。
  2. Findable:ユーザーにとって必要な機能や商品をスムーズに見つけることができるか?
  3. Useful:そもそもユーザーにとって必要な商品であるか?
  4. Desirable:ユーザーにとって魅力的な商品であるか?
  5. Valuable:ユーザーが商品に価値を感じることができるか?
  6. Credible:ユーザーが信頼できるサービスであるか?
  7. Accessible:ユーザーがスムーズに商品を手にすることは可能であるか?

 

この7つの要素を踏まえることで、UX(ユーザーエクスペリエンス)を取り入れたい製品やサービスを作り上げることに繋がります。

また、UX(ユーザーエクスペリエンス)製品の善し悪しの決め手とも言われているため、UXデザイナーというUX(ユーザーエクスペリエンス)を専門としたデザイナーも増えています。

 

UXデザイナーができることとは?

UXデザイナーは、具体的にどのような仕事を行うのでしょうか。UXデザイナーは、デザインと入っているため、ものづくりを行うイメージが強いですが、ユーザーインタビューやSEO、ABテスト、マーケティングなど、情報設計に関わる仕事がメインです。

またUI (ユーザーインターフェース)にあたるWebデザインなども一部として考えられます。ユーザーの体験に繋がるさまざまな分野に対して有効的な仕事であるため、幅広い仕事内容を行うことができます。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上が成功するために必要なポイントは?

さまざまな面で活用することができるUX(ユーザーエクスペリエンス)の向上を成功させるには、どのようなポイントが必要なのでしょうか。成功に繋げるための必須ポイントをご紹介しましょう。

 

「ペルソナ」を設定する

UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上を目指すには、まずどのようなユーザーに届けるか、製品やサービスを利用するユーザーを具体的に設定する「ペルソナ」を用いることが大切です。

人物像を描写することで、課題の設定やデザイン決めなどがスムーズに行うことができ、解決にも導きやすくなります。全てのユーザーに届けることを目的にすると、製品やサービスが形にしづらくなることがあります。

具体的に「ペルソナ」を設定することで、欠点なども見つけやすくなります。提供する製品やサービスを使用することでます、ユーザーが何を求めているのかをはっきりとさせることで、ユーザーからの共感も得やすくなります。

 

ユーザー目線で物事を捉える

UX(ユーザーエクスペリエンス)を取り入れた製品やサービスを作り出すには、ユーザー目線で物事を捉えることも重要なポイントになります。

ユーザー目線で製品やを見ることで、どのように体感することができるかを明確にすることができ、メリットやデメリットが見つけやすくなります

またヒューリスティックマークアップと言われる手段を用いて、ユーザーになりきりながら製品やサービスを創り出すのも一つの方法です。

 

まとめ

UX(ユーザーエクスペリエンス)は、体験を総称した言葉であり、その体験を提供することができる新しいサービスの在り方でもあります。

ユーザビリティやUI (ユーザーインターフェース)などの定義を含め、さまざまなものに取り入れていくことで、ユーザーに届きやすいものを創り出すことができるのではないでしょうか。


関連記事Related article