JetB株式会社

ページがインデックスされない時はFetch as Googleを試す

ページがインデックスされない時はFetch as Googleを試す

この記事を読むための時間:2分

ウェブサイトを作成して他のサイトからリンクを貼ってもらえば、自動的に検索エンジンがクロールし、検索結果に表示されるようになります。何らかの理由でいつまで経っても検索結果に表示されない場合は、Fetch as Googleという操作を行いましょう。

Googleにページが掲載されない理由

Googleをはじめとする検索エンジンは、「クロール」という巡回作業によって新しいページを検索結果に加えていきます。クロールとは英語で「這う」という意味で、文字通り、既存のページをロボットが見回って新しいページを探すのです。

多くのウェブサイト(ホームページ)には、別のサイトに移動できるリンクが貼られており、閲覧者はそのリンクを辿ることで新しいサイトを発見できます。人間ではなく検索エンジンが行うという違いはありますが、クロールもほぼ同じ仕組みです。

しかし、検索エンジンがページを検索結果に表示しないこともあります。まず考えられるのは、どこからもリンクが貼られていないためクロールしようがないということです。この場合は、個人ブログならランキングサイトに登録することでクロールされる可能性が高まりますし、企業であれば同じ業種のサイトを集めたリンク集に登録を依頼するという方法があります。

たとえ他のページからリンクされていても、クロールが遅れてなかなか検索結果に表示されないこともあり得ます。そのような場合は、Fetch as Googleという操作でページの掲載を依頼しましょう。

Fetch as Googleを行う方法

Fetchは「取ってくる」という意味の動詞ですから、Fetch as Googleは「Googleで取ってくる」という行為を意味します。Fetch as Googleを行うことで、クロールをこちらから促進することができます。

まず、GoogleアカウントでSearch Consoleにアクセスし、表示された手順に従ってウェブサイトを登録します。登録後に表示されるメニューの「クロール」欄からFetch as Googleを選び、検索結果に表示したいページのURLを入力すれば、登録が完了します。

気を付けなければならないのは、Fetch as Googleを行っても必ずページが検索結果に表示されるわけではないということです。具体的な理由は明らかにされていませんが、文章が読みにくくないか、アクセスしたユーザーが利用しにくいページではないかということに気を付ければ、表示される可能性が高まります。

コンテンツマーケティングに特化したサイト制作なら

JetB株式会社(ジェットビー)

コンテンツマーケティングやコンテンツSEOに最適化されたWEBサイトの制作を行なっています。商品や会社のブランディングイメージを強化するためのデザイン制作から、CMSの独自カスタマイズまでを一貫して提供します。HPの無料診断も行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。

JetB株式会社

関連記事Related article