JetB株式会社

AI面接サービス比較一覧17選!ツール導入費用・選び方・注意点

#AI活用#DX推進#業務効率化

AI面接サービス比較のアイキャッチ

現在、人材採用の効率化と質の向上の目的で、AI面接サービスツールへの注目が高まっています。ですが、さまざまなAI面接サービスが提供されているため、どれを選べば良いか迷ってしまう場合が多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、主要なAI面接サービスが持つ機能や費用を比較しながら紹介します。また、自社に最適なサービスを見つけるためのポイントを解説します。

この記事に加えて、以下の記事も併せてお読みいただくと、よりAI面接についてご理解いただけます。

Our AI面接のバナー

AI面接サービスとは

AI面接サービスとは

AI面接サービスとは、AIを用いて採用選考プロセスを効率化するツールです。従来の対面やオンラインでの面接とは異なり、AIが応募者の回答内容や表情、声のトーン、話し方などを分析し、客観的なデータに基づいて評価を行います。

AI面接サービスを導入すると、採用担当者は大量の応募者の中から効率的に候補者を絞り込めるほか、主観に左右されない公平な評価を実現できます。AI面接サービスは、採用工数の大幅な削減と評価精度の向上に期待できる、現代の採用活動におけるソリューションです。

AI面接サービスの選び方

AI面接サービスの選び方

採用活動にAIが活用されるケースが増えるにつれ、多くのAI面接サービスが採用市場に登場しています。ですが、その選択肢の豊富さがゆえに、自社に最適なAI面接サービスを見つけるのは決して容易ではありません。

最適なAI面接サービスを選ぶためには、それぞれのサービスの特徴理解が不可欠です。そのうえで、自社の採用における課題、導入目的、予算感などに合致するサービスを見つける必要があります。

多角的な視点から導入するサービスの検討を行うことで、恩恵を最大限に受けられるでしょう。

AI面接サービスの主な検討ポイント

AI面接サービスを選ぶ際には、以下のポイントを押さえることが重要です。自社の採用課題に合わせて総合的に比較して最適なサービスを選びましょう。

検討ポイント 確認すべき内容
導入目的 (▼詳細) 自社の課題を解決できるか
評価機能 (▼詳細) 評価項目にカスタマイズ性はあるか
セキュリティ (▼詳細) 信頼できる情報管理体制か
料金形態 (▼詳細) 月額課金制か従量課金制か
サポート体制 (▼詳細) 迅速で手厚い支援か

導入目的に合ったサービスを選ぶ

導入目的に合ったサービスを選ぶ

解決したい採用課題によって、最適なAI面接サービスは異なります。「採用工数を減らしたい」のか、「評価の質を高めたい」のか、どちらを最優先の導入目的にするのかを明確にしておかないと、導入前のイメージとの乖離が起こるおそれがあります。事前に自社の具体的な課題と導入目的を明確にしておき、最適なAI面接サービスを選定しましょう。

採用工数の削減が第一目的

採用工数の削減を最優先事項とするのであれば、面接だけでなく、日程調整や応募者管理、合否判定などを採用担当者の代わりに行ってくれるサービスがおすすめです。AI面接サービスの活用により、従来の採用プロセスにおける定型業務を効率化できます。採用担当者は戦略的な採用計画の立案や、応募者の個別対応に時間を割けるようになります。

評価の質の向上が第一目的

面接評価の質の向上を目的とするのであれば、客観的なレポートなどの指標を出せるサービスが有効です。AIが面接の中で、求職者の論理的思考力やコミュニケーション能力、協調性などを詳細に分析します。面接官の主観に左右されにくい、データに基づいた公平な評価ができ、採用のミスマッチ防止につながります。

▲検討ポイントまとめに戻る

自社に適した評価機能のサービスを選ぶ

自社に適した評価機能のサービスを選ぶ

AIが求職者を評価する項目は、サービスごとに大きく異なります。発言内容から企業への志望度や貢献する姿勢、これまでの経験を評価できるサービスもあれば、表情や声のトーンといった非言語情報を評価できるサービスもあります。AI面接サービスを選ぶ際には、AIが求職者のどのような部分を評価できるのかの事前確認が必要です。

一部のAI面接サービスには、評価項目の調整や重みづけなどのカスタマイズ機能を持ったものがあります。自社の求める人材像に合わせてカスタマイズできるかどうかも、マッチング精度を上げる重要なポイントとなるため、サービス選定時に確認しましょう。

▲検討ポイントまとめに戻る

信頼できるセキュリティのサービスを選ぶ

信頼できるセキュリティのサービスを選ぶ

AI面接サービスを導入するにあたり、セキュリティ対策は決して軽視してはいけません。

AI面接では、応募者の氏名や連絡先といった個人情報に加えて、面接動画やAIによる分析結果などの機密性の高い情報を扱います。これらの個人情報が漏洩したり不正利用されたりすれば、企業の信用失墜はもちろん、法的な問題に発展するおそれもあります。

そのため、AI面接サービスを選ぶ際には、提供元がどのようなセキュリティ対策を講じているか、データはどのように管理されるかの確認が非常に重要です。安心してAI面接を利用できるセキュリティレベルの高いサービスを選びましょう。

▲検討ポイントまとめに戻る

利用規模に合った料金形態のサービスを選ぶ

利用規模に合った料金形態のサービスを選ぶ

AI面接サービスを選ぶ際、企業の規模や採用の頻度に応じた料金プランを検討するのが重要です。適切な料金形態のサービスの導入により、高いコストパフォーマンスを発揮できます。

企業規模 おすすめの料金形態
大規模企業 定額制(月・年契約)
中規模企業 企業の採用状況により異なる
小規模企業 従量課金制

大規模・高頻度採用企業は月額課金制がおすすめ

年間を通して多くの応募がある大規模企業や採用頻度が高い企業には、定額制のサービスが適しています。応募数が多ければ多いほど従量課金制ではコストがかさむため、予算管理がしやすく費用を気にせずに利用できる固定料金のサービスがおすすめです。

小規模・低頻度採用企業は従量課金制がおすすめ

不定期に少人数の採用を行う小規模企業や採用頻度が低い企業は、従量課金制の方がお得になる場合が多いでしょう。毎月の固定費がかかる定額制では、利用しない期間の費用が無駄になりますが、従量課金制であれば利用した分しか費用が発生しないため、無駄のない運用ができます。

中規模・中頻度採用企業は状況に合ったプランを検討

中規模の企業やそれなりの頻度で採用を行う企業は、それぞれの採用状況によって最適な料金形態が異なります。一定回数までは定額制で、超過分は従量課金となるようなハイブリッドプランなどがないか問い合わせてみるのも良いでしょう。

▲検討ポイントまとめに戻る

サポート体制がしっかりしたサービスを選ぶ

サポート体制がしっかりしたサービスを選ぶ

AI面接サービス導入後のサポート体制が、しっかりしているかどうかもサービス選択時の重要なポイントです。従来の面接のあり方を大きく変えるサービスのため、初期設定時はもちろん、運用時やトラブル発生時に、さまざまな疑問や課題の発生が考えられます。

AI面接のトラブルは社内だけでなく、選考を受けている求職者にも影響を及ぼします。そのため、迅速な問い合わせ対応などの手厚いサポート体制を提供してくれる企業のAI面接サービスを選ぶのがおすすめです。万が一の事態にもスムーズに対応できる体制が整っていれば、求職者にポジティブな体験を提供できるでしょう。

▲検討ポイントまとめに戻る

Our AI面接のバナー

AI面接サービス比較一覧

AI面接サービス比較一覧

※サービス名をクリックすると、各サービスの解説に移動します。

サービス 料金プラン 無料体験の有無 サービスの特徴
Our AI面接 月額換算 7.5万円~
※契約期間は1年間
あり ・人間が行う面接と比較して約3倍に受験率がUP
・AIが会話内容に応じて発言や質問の順番を最適化
・追加料金なしのAIレポートで求職者の評価を自動化
AI面接官 導入時課金+従量課金
※金額は要問い合わせ
あり ・上場企業の一次面接の平均を超える面接品質
・約16の評価項目を分析し多面的に評価
・自社の人材要件に合わせて評価項目を重みづけ
面接サポート
さくらさん
要問い合わせ 要問い合わせ ・採用活動のすべてのフローをAIさくらさんが対応
・AIさくらさんによる継続的なサポート
・オーディションやアルバイト採用も可能
AI RECOMEN 約700円/件 あり ・面接時の表情をAIが自動分析
・直近50回の面接点数の統計を算出
・AIとの実践的な面接練習にも利用可能
接客オンデマンドAI 要問い合わせ 要問い合わせ ・対話ログから再学習を行い、質問内容を変更
・対話ログの解析による性格分析
・チャットボットとしても利用可能
カンリーAI面接 500円/件 あり ・店舗のアルバイト採用業務に特化
・即時面接で24時間以内の内定獲得
・費用は面接した分だけの従量課金制
AI面接
powered by elfii
要問い合わせ 要問い合わせ ・即戦力の採用支援に特化したAIソリューション
・実践力を測る効果的な深掘り質問が可能
・応募者の面接評価をグラフで比較
DuDo
AI面接サービス
導入費用+従量課金
※金額は要問い合わせ
あり ・実在の人物がモデルの高精度アバター
・履歴書やESの内容から求職者ごとの質問を生成
・何度でも受験可能(採用側はすべての面接記録を見れる)
Zキャリア
AI面接官
要問い合わせ あり ・AIが選考に必要な情報を自動深掘り
・対人面接とほぼ同等の情報量を取得可能
・選考アンケート、適性検査などの前後対応
Track AI 要問い合わせ 要問い合わせ ・思考力、ヒューマンスキル、ビジネスリテラシーを判断
・3領域15項目の評価指標でAIがスコアリング
・企業独自の採用基準をもとにシステムを構築
面接AI 初期導入費+月額20万円〜 要問い合わせ ・自社で設定した独自基準で評価
・面接官のキャラクターを柔軟に設定
・社員のフォローアップや教育にも利用可能
AI面接+ 要問い合わせ あり ・面接の日程、評価、フィードバックまでを統合管理
・ニーズや採用ポジションに合わせた独自質問の設計
・候補者への個別の面接フィードバックが可能
タレントスカウター サービス利用料+カスタマイズ料 あり ・求職者の実務スキルを多角的に分析
・自社に適した求職者が一目でわかる評価
・構造化面接、ケース面接、ロールプレイングに対応
MiAI面接 初期費用+基本利用料49,980円/月
+面接1回あたり500円~1000円
あり ・リアルなアバターによる自然な面接体験
・自社独自の評価基準での面接
・DeNAグループ発のAI企業が開発
CaseMatch 要問い合わせ 要問い合わせ ・AI面接による一気通貫の採用支援
・ハイクラス人材に特化した採用
・スキルベースの評価による質の高いマッチング
batonn 要問い合わせ あり ・AI要約やハイライト動画でポイント確認
・自動録画と文字起こしで記録の負担なし
・面接後の求職者の感想がわかる
Interview Cloud 980円〜/件
※別途初期費用、オプションあり
要問い合わせ ・面接動画の文字起こしとAIによる要約
・応募者の面接動画をもとにAIが評価
・AIが応募者に適したメッセージを作成

AI面接サービスおすすめ17選

Our AI面接

Our AI面接のホームページ

出典:Our AI面接|日本初のアバター型AI面接ツール – 自動でWeb面接するAI

費用 無料体験
月額換算 7.5万円~
(※契約期間は1年間)
あり
特徴
・人間が行う面接と比較して約3倍に受験率がUP
・AIが会話内容に応じて発言や質問の順番を最適化
・追加料金なしのAIレポートで求職者の評価を自動化

Our AI面接」は、JetB株式会社が提供する日本初のアバター型AI面接サービスです。求職者はスマホ・PC・タブレットのブラウザで24時間365日いつでも面接ができます。

AI面接官の作成は質問を入力するだけの最短5分で完了し、面接後には求職者の評価と企業とのマッチ度を分析したレポートが自動作成されます。採用担当者の工数を大幅に削減し、応募から採用までのプロセスを短縮。とくに一次面接の自動化は、書類選考だけでは見抜けなかった優秀な人材の発掘や、応募率の向上につながります。

料金は月額換算7.5万円からの定額制で、面接ごとの従量課金がないため、コストを気にせず多くの候補者との面接が可能です。導入検討の一助となる1ヶ月間の無料トライアルも提供されています。

Our AI面接のサービス資料は、以下のバナーからダウンロードしていただけます。

Our AI面接のサービス紹介資料バナー

Our AI面接のサービスページ

▲AI面接サービス一覧に戻る

AI面接官

AI面接官のホームページ

出典:AI面接官 | 候補者と採用担当者のポテンシャルを引きだす

費用 無料体験
導入時課金+従量課金
(※金額は要問い合わせ)
あり
特徴
・上場企業の一次面接の平均を超える面接品質
・約16の評価項目を一度に分析し多面的に評価
・自社の人材要件に合わせて評価項目を重みづけ

「AI面接官」は株式会社VARIETASにより開発された、候補者と採用担当者のポテンシャルを引き出すAI面接サービスです。AIが書類選考から面接、評価までの対応を行うため、採用担当者の工数を大幅に削減し、応募者全員との面接機会を創出します。

また、面接後約15分で経済産業省が定める社会人基礎力などの約16項目を分析した評価レポートを生成します。レポートは評価基準としてだけでなく、候補者に対してのフィードバックにも活用可能です。

さらに、企業が求める人材要件に合わせて評価の重みづけをカスタマイズでき、AIが要件に基づいたマッチ度を算出する機能があります。候補者の志望動機を分析し、入社意欲の向上を支援する機能も備えており、自社に合う人材の発見から採用までのサポートを可能にします。

▲AI面接サービス一覧に戻る

面接サポートさくらさん

面接サポートさくらさんのホームページ

出典:面接サポートさくらさん | AIが面接の面接実施・評価をお手伝い

費用 無料体験
要問い合わせ 要問い合わせ
特徴
・採用活動のすべてのフローをAIさくらさんが対応
・AIさくらさんによる継続的なサポート
・オーディションやアルバイト採用も可能

「面接サポートさくらさん」は、株式会社ティファナ・ドットコムにより提供されているAI面接サポートサービスです。AIが面接する機能はありませんが、関連業務を効率化する機能を多数搭載しています。AIが面接の日程調整から面接の実施、評価までを自動化し、採用担当者の業務負担を大幅に削減します。企業の求める人物像に基づいて客観的にスコアリングするため、評価のばらつきを防ぎ、公平な選考を実現しています。

また、ChatGPTに入力した情報の無許可での学習利用を防ぐほか、個人情報入力時に警告が表示されるなどのセキュリティ対策が施されているため安心して利用可能です。

採用活動だけでなく、内定者の質問対応などを行うフォロー機能も特徴であり、内定辞退の防止や入社後の定着率向上に貢献します。さらに離職原因の分析機能もあり、長期的な人材戦略の立案にも役立ちます。

▲AI面接サービス一覧に戻る

AI RECOMEN

AI RECOMENのホームページ制作

出典:AI面接ツール【AI RECOMEN】|AIで面接をもっとラクに

費用 無料体験
約700円/件 あり
特徴
・面接時の表情をAIが自動分析
・直近50回の面接点数の統計が出せる
・AIとの実践的な面接練習にも使える

「AI RECOMEN」は、株式会社アイエンターにより開発・提供されているAI面接サービスです。24時間365日、場所を問わずに面接を実施できるため、多忙な候補者や遠方の優秀な人材の取りこぼしがなくなります。

AIが膨大な学習データと統一された基準に基づいて評価を行うため、属人化を防いだうえで採用の質と公平性を担保可能です。さらに面接の評価は、回答の文字起こしや点数評価に加え、直近50回の面接点数の統計を含むレポートとしてAIがデータ化。ほかの候補者のスコアと比較しながら、精度の高い選考判断が可能です。

▲AI面接サービス一覧に戻る

接客オンデマンドAI

接客オンデマンドAIのホームページ

出典:接客オンデマンド AI

費用 無料体験
要問い合わせ 要問い合わせ
特徴
・対話ログから再学習を行い、有効な質問が可能
・対話ログの解析による性格分析
・チャットボットとしても利用可能

ビーモーション株式会社が提供する「接客オンデマンドAI」は、対話型生成AIを活用したソリューションです。AIアバターによる接客・営業支援の技術を応用し、採用面接ツールとしても運用できます。

企業の採用要件や事業内容を学習させたAIアバターが、応募者の一次選考を24時間365日自動で実施。初期選考の大幅な工数削減につながり、採用担当者は候補者の見極めなどの重要な業務に集中できます

さらに、AIとの対話ログはデータとしてすべて蓄積・分析できます。客観的な情報に基づいた評価が可能となり、採用活動全体の質の向上に貢献します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

カンリーAI面接

カンリーAI面接のホームページ

出典:カンリー AI面接

費用 無料体験
500円/件 あり
特徴
・店舗のアルバイト採用業務に特化
・即時面接で24時間以内に内定獲得
・費用は面接した分だけの従量課金制

「カンリーAI面接」は、株式会社カンリーが提供するアルバイト採用に特化したAI面接サービスです。AIがいつでも面接を行うため、応募から最短24時間以内のスピーディーな内定獲得を実現しています。採用担当は、面接の日程調整や実施といった業務がなくなり、本来注力すべき店舗運営に集中できるようになります。

また、料金形態は「1面接500円」というシンプルな従量課金制を採用しており、初期費用を抑えての導入ができる手軽さも魅力です。

▲AI面接サービス一覧に戻る

AI面接 powered by elfii

AI面接 powered by elfiiのホームページ

出典:AI面接 powered by elfii

費用 無料体験
要問い合わせ 要問い合わせ
特徴
・即戦力の採用支援に特化したAIソリューション
・実践力を測る効果的な深掘り質問が可能
・応募者の面接評価をグラフで比較

「AI面接 powered by elfii」は、アポロ株式会社が提供する即戦力採用に特化したAI面接サービスです。最大の特徴は、独自のAIエンジン「elfii」が応募者の回答を解析し、その場で最適な深掘り質問を自動生成する点にあります。面接官のスキルに左右されることなく、候補者の実践力を客観的に評価できます。

また、面接は文章での質疑応答形式を採用しており、応募者は落ち着いて自身の能力のアピールが可能です。評価は入力された内容のみで行うため、学歴などの情報に左右されず、先入観を排除した公平な選考を実現します。統一された基準によるAIの評価は、採用確度の向上と入社後のミスマッチ防止に貢献します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

DuDo AI面接サービス

DuDo AI面接サービスのホームページ

出典:DuDo AI面接サービス|DuDo株式会社

費用 無料体験
導入費用+従量課金
(※金額は要問い合わせ)
あり
特徴
・実在の人物がモデルの高精度アバター
・履歴書やESの内容から求職者ごとの質問を生成
・何度でも受験可能(採用側はすべての面接記録を見れる)

「DuDo AI面接サービス」は、DuDo株式会社が開発する採用支援サービスです。実在の社員をモデルにしたリアルなアバターが面接官となり、応募者に親しみやすい面接体験を提供します。

AIは提出されたエントリーシートの内容をもとに、応募者1人1人に対してパーソナライズされた深掘り質問を自動で生成します。個人に特化した質問は候補者に特別感を与え、企業へのエンゲージメント向上に有効です。

さらに、応募者は納得がいくまで何度でも面接に挑戦できます。企業側は候補者の最高のパフォーマンスを確認できるだけでなく、すべての面接記録の閲覧により、過程で見える意欲やこだわりも評価に加えられます。

▲AI面接サービス一覧に戻る

Zキャリア AI面接官

Zキャリア AI面接官のホームページ

出典:Zキャリア AI面接官

費用 無料体験
要問い合わせ あり
特徴
・AIが選考に必要な情報を自動深掘り
・対人面接とほぼ同等の情報量を取得可能
・選考アンケート、適性検査などの前後対応

「Zキャリア AI面接官」は、株式会社ROXXが提供する採用支援サービスです。企業が事前に設定した「深掘りしたい観点」に基づき、AIが候補者の回答へ自動で追加質問を行います。個人にフォーカスした質問により、画一的な面接では測れない候補者1人1人の思考の深さや一貫性を客観的に評価できます。

また、面接の前後にアンケートや適性検査を組み込める点も強みです。AIが会社説明を代行する機能も備えており、候補者の企業理解を促進します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

Track AI

Track AIのホームページ

出典:Track AI Interview | 候補者に向き合う時間を創出するAI面接ツール

費用 無料体験
要問い合わせ 要問い合わせ
特徴
・思考力やヒューマンスキル、ビジネスリテラシーを判断
・3領域15項目の評価指標でAIがスコアリング
・企業独自の採用基準をもとにシステムを構築

「Track AI Interview」は、株式会社ギブリーが提供するAI面接ツールです。AIが面接を通じて、候補者の「思考力」「ヒューマンスキル」「ビジネスリテラシー」などを多角的に分析します。

Track AI Interviewの特徴は、企業の採用基準に合わせて評価AIシステムを独自に構築できる点です。AIが3領域15項目の指標で面接内容をスコアリングし、評価者による主観的な判断や評価のブレを減らします。さらに、エンジニアのスキルを測る「Track Test」との組み合わせにより、デジタル人材の総合的な評価を実現しています。

▲AI面接サービス一覧に戻る

面接AI

面接AIのホームページ

出典:面接AI – クリスタルメソッド株式会社|バーチャルヒューマンが業務をサポート!

費用 無料体験
初期導入費+月額20万円〜 要問い合わせ
特徴
・自社で設定した独自基準で評価
・面接官のキャラクターを柔軟に設定
・社員のフォローアップや教育にも利用可能

「面接AI」は、クリスタルメソッド株式会社が提供するAI面接ツールです。AIが一次面接を代行し、質問から評価までを自動で行うことで、採用業務の大幅な効率化を実現します。あらかじめ設定した基準でAIがスコアリングを行うため評価のブレがなくなり、採用担当者は候補者の見極めやクロージングといった重要な業務に集中できます。

また、AIの自動評価に加え、録画映像をもとに候補者の表情や話し方を複数人で評価できるのも大きな特徴です。スコアだけでは分からない定性的な側面も含めた多角的な評価が可能です。応募者はエントリー後すぐに面接へ進めるため、選考辞退の防止と採用スピードの向上にも貢献します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

AI面接+

AI面接+のホームページ

出典:AI面接+|AI面接を活用し、採用コストの削減・優秀な人材の確保を行います。

費用 無料体験
要問い合わせ あり
特徴
・面接の日程、評価、フィードバックまでを統合管理
・ニーズや採用ポジションに合わせた独自質問を設計
・候補者への個別の面接フィードバックが可能

「AI面接+」は株式会社リンクウェイが提供する採用管理システムです。AIが面接を実施・分析するだけでなく、候補者の管理までを一元化します。搭載されている「AI質問生成機能」は、企業の採用要件や職種特性に合わせて、最適な面接質問をAIが自動で作成します。質問設計にかかる時間を大幅に削減しつつ、候補者の能力の的確な測定が可能です。

また、候補者へのフィードバック機能も備えており、採用・不採用に関わらず具体的なアドバイスの提供を行えます。自社の採用ブランディングや候補者の体験向上につながります。

▲AI面接サービス一覧に戻る

タレントスカウター

PreferredAI Talent Scouterのサービスページ

出典:タレントスカウター|AI面接が採用のミスマッチをゼロに

費用 無料体験
サービス利用料+カスタマイズ料 あり
特徴
・求職者の実務スキルを多角的に分析
・自社に適した求職者が一目でわかる評価
・構造化面接、ケース面接、ロールプレイングに対応

「タレントスカウター」は、株式会社Preferred Networksが提供するAI面接サービスです。AIアバターとの対話を通じて候補者の適性を多角的に評価し、採用のミスマッチを防ぎます。求職者はPCやスマホを使い、24時間どこでも面接を受けられます

タレントスカウターの特徴は、ロールプレイングやケース面接といった実務に近いシナリオで、発話内容や表情、視線から実務スキルを分析できる点にあります。AIが企業の採用要件に合わせて候補者をスコアリングし、評価のサマリーを生成することで、採用担当者の負担を大幅に軽減します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

MiAI面接

MiAI面接のサービスページ

出典:MiAI面接 – 求職者ファーストのAI面接官

費用 無料体験
初期費用+基本利用料49,980円/月
+面接1回あたり500円~1000円
あり
特徴
・リアルなアバターによる自然な面接体験
・自社独自の評価基準での面接
・DeNAグループ発のAI企業が開発

「MiAI面接」は、プロップス株式会社が提供するAI面接官サービスです。AIが面接官となり、企業のカルチャーや基準に合わせてカスタマイズされた質問を行います。

MiAI面接の特徴は、AIが候補者の回答を理解し、その場で深掘りの質問を自動生成を行うことで、自然な対話で候補者の能力を引き出す点です。また、面接の録画や議事録、評価レポートが自動で生成されるため、データに基づいた客観的な評価が行えます。

▲AI面接サービス一覧に戻る

CaseMatch

CaseMatchのサービスページ

出典:CaseMatch|AI面接でハイクラス人材を採用

費用 無料体験
要問い合わせ 要問い合わせ
特徴
・AI面接による一気通貫の採用支援
・ハイクラス人材に特化した採用
・スキルベースの評価による質の高いマッチング

「CaseMatch」は、株式会社アズユニが提供する、AI面接技術を活用したハイクラス人材向けの採用プラットフォームです。企業の採用活動において、候補者の集客から選考、見極めまでを一気通貫で支援します。

優秀な人材が集まるタレントプールの提供と、職種別AI面接によるスクリーニング機能により、採用の精度向上とスピードアップを両立させ、選考工数の大幅削減を実現します。新卒採用や中途採用など、様々な採用シーンに対応しており、企業の採用活動の効率化・最適化が可能なサービスです。

▲AI面接サービス一覧に戻る

batonn

batonnのサービスページ

出典:batonn – 最高のバトンタッチでいい人を逃さない

費用 無料体験
要問い合わせ あり
特徴
・AI要約やハイライト動画でポイント確認
・自動録画と文字起こしで記録の負担なし
・面接後の求職者の感想がわかる

「batonn」は、株式会社リブセンスが提供するオンライン面接の透明性と効率性を高めるツールです。いつも通りのビデオ通話を行うだけで、面接内容を自動的に録画・文字起こしして記録します。

録画された面接動画は、AIによる要約やハイライト動画で重要ポイントを抽出。手軽な確認・共有を可能にします。面接の密室化を解消することで、採用プロセス全体の透明性も向上します。

▲AI面接サービス一覧に戻る

Interview Cloud

Interview Cloudのサービスページ

出典:ハイブリッドAI面接サービス|Interview Cloud

費用 無料体験
980円〜/件
別途初期費用、オプションあり
要問い合わせ
特徴
・面接動画の文字起こしとAIによる要約
・応募者の面接動画をもとにAIが評価
・AIが応募者に適したメッセージを作成

「Interview Cloud」は、株式会社ApplyNowが提供する、応募者とプロ面接官をマッチングさせるマンツーマン面接の動画採用プラットフォームです。

最大の特徴は、応募から最短30分での面接が可能という圧倒的なスピード感です。応募者は自分の都合の良い時間に面接予約ができ、深夜や早朝など通常では対応できない時間帯にも対応しています。

面接の日程調整から面接官の用意までを自動システム化することで、面接日程の調整にかかる負担や時間を大幅に削減します。とくにアルバイト採用において、迅速かつ効率的な採用活動を実現するサービスです。

▲AI面接サービス一覧に戻る

Our AI面接のホワイトペーパーバナー

AI面接サービスの導入企業例

AI面接サービスの導入企業例

AI面接サービスは、現代の採用活動において効率化と客観性を両立するツールとして、導入が急速に進んでいます。特定の業界や企業規模に限らず、さまざまな企業が採用課題の解決のためにAI面接サービスを活用しています。ここでは2件の導入企業例を通じて、AI面接サービスがどのように活用されているかを見てみましょう。

一蘭でのAI面接サービス活用

一蘭では、店舗人材開発チームがAI面接とオンライン面接を担い、従来の採用プロセスを大きく変革しました。

これまで店長が担っていた日程調整や面接、オリエンテーションといった採用業務負担の軽減を実現。店長の残業時間が大幅に減少し、現場力向上のための教育に集中できるようになりました。結果としてお客様へのサービス向上につながっています。さらに、店長の負担軽減は有給取得率の増加にもつながり、離職率のさらなる軽減にも寄与しています。

参考:一蘭の働き方改革 従業員満足度向上・店長業務負担軽減への取り組み

日本航空(JAL)でのAI面接サービス活用

日本航空(JAL)では、インターンシップの選考プロセスの一部にAI面接を導入しています。「データサイエンス・デジタルテクノロジー実践プログラム」および「総合体験プログラム」において、書類選考を通過した応募者がAI面接の対象です。

ただし、AI面接の結果のみで合否が決定されるわけではなく、その後のオンライン面接やグループディスカッションと合わせて、総合的に合否が判断されるプロセスとなっています。

参考:インターンシップ情報|インターンシップ|新卒既卒採用サイト|JAL

AI面接サービス導入時の注意点

AI面接サービス導入時の注意点

AI面接は、企業の採用活動の効率化を進める画期的なサービスですが、その効果を最大限引き出すには、AI面接サービスを利用する際の注意点を押さえておく必要があります。

導入時の注意点
  • AI面接サービスの特徴を理解する
  • AI面接サービスだけに頼らない

AI面接サービスの特徴を理解する

AI面接サービスを効果的に活用するには、メリットとデメリットの理解が重要です。サービスの導入による恩恵だけでなく抱えている課題も把握しておくと、より効果的な採用活動を行えます。

AI面接サービスのメリット

AI面接サービスの最大のメリットは、採用工数の大幅な削減です。大量の応募者のスクリーニングを効率化し、採用担当者の負担を軽減できます。ほかにも、客観的で公平な評価の実施や、時間や場所を問わずに面接を実施できるなど、さまざまなメリットがあります。

AI面接サービスのデメリット

採用の効率化を図れる一方、AI面接にはデメリットも存在します。AIは人間性や企業のカルチャーフィットといった部分の判断を苦手としており、入社後のミスマッチが起こるおそれがあります。また、AIの評価基準が不透明だと、求職者が企業に対して不信感を抱いてしまうかもしれません。AI面接サービスが持つデメリットを正しく理解したうえで、どのようにAI面接サービスを採用プロセスに組み込むかが重要です。

AI面接サービスだけに頼らない

AI面接は、採用活動の効率化や客観性の向上に貢献しますが、決してそれだけに頼り切ってはいけません。AIはあくまで人間をサポートするツールであり、最終的な判断は人間が行うべきです。

たとえば、AI面接サービスを大量の応募がある一次面接でのみ利用し、二次面接以降は人間が面接を行うといった活用方法があります。とくに、企業文化へのフィットや入社後の定着といった部分を、AIだけで測り切るのは難しいため、人間の目による見極めが必要です。

AI面接による客観的な評価と、人間の面接による人間性の評価の併用が、AI面接サービスをうまく使いこなすためのポイントです。

自社に合ったAI面接サービスで採用を効率化

OurAI面接のバナー

Our AI面接の無料トライアルを試す

AI面接サービスは、企業の採用活動のあり方を大きく変え、効率性と質の向上を実現できる可能性を秘めたツールです。生成AIが普及する現代において、AI面接市場にはさまざまなサービスが存在します。その恩恵を最大限に享受するためには、多種多様なAI面接サービスの中から、自社に最も適したサービスの選択が何より重要です。

AI面接サービスを選ぶ際のポイントは、主に以下の5つです。

AI面接サービスのチェックポイント
  • 解決したい採用課題と導入目的の明確化
  • AIの評価基準とカスタマイズ性
  • 信頼できるセキュリティ体制の確認
  • 採用規模に最適な料金形態の選択
  • 充実したサポート体制の有無

これらのポイントを総合的に判断し、貴社の採用戦略に合致したサービスを選びましょう。適切なサービスを選択できれば、採用活動をより効率的かつ効果的に進められるはずです。


関連記事Related article