JetB株式会社

サブドメインとは?サブディレクトリとの違いについても解説

この記事を読むための時間:5分

あなたはサブドメインがどういったものかご存知ですか?

ドメインという言葉は知っていても、サブドメインについて知っている人はあまり多くないかもしれません。

しかし、サブドメインはYahoo!や楽天といった大手サイトでも使われています。効果的に運用すれば、あなたのサイト運営の手助けになるかもしれません。この記事で詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

サブドメインとは

サブドメインは、ドメインを分割して利用できるドメインのことです。以下で詳しく解説していきます。

そもそもドメインとは

インターネット上で個別のコンピューターを識別して、接続先を指定するために使われます。インターネットの世界の住所のようなものだと覚えましょう。

URLにおけるサブドメイン

ドメインはURLの一部にもなっています。以下のURLを例に挙げて確認していきましょう。

http://fashion.jetb.co.jp

この中でドメインにあたるのは「fashion.jetb.co.jp」の部分です。

その中でも「jetb」は自分だけのオリジナルの文字列を指定できる独自ドメインです。さらに、その独自ドメイン前の.(ドット)で区切られた「fashion」の部分を「サブドメイン」といいます。

サブドメインはひとつのWEBサイトの中で、目的別・用途別に別のサイトを運営する際に利用されます。

例えば、先ほど例に挙げた「http://fashion.jetb.co.jp」であれば、「http://jetb.co.jp」のWEBサイトの傘下で、ファッションに特化した別のサイトを作成する場合などに利用されます。

サブドメインを使ったサイト例

具体例として、Yahoo!を見てみましょう。

  • Yahoo!ショッピング(https://shopping.yahoo.co.jp/)
  • ヤフオク(https://auctions.yahoo.co.jp/)
  • Yahoo!天気(https://weather.yahoo.co.jp/)
  • Yahoo!ニュース(https://news.yahoo.co.jp/)

これらは、Yahoo!(https://yahoo.co.jp/)の元で運営している各サイトに対してサブドメインが割り振られています。

どれも「yahoo.co.jp」というドメインの前にサブドメイン名が入っているのが分かります。

サブドメインのメリット

サブドメインを使うことにはどんなメリットがあるのでしょうか?

サイトの一貫性を保てる

先ほどのYahoo!の例のように、サービスごとにイメージの一貫性が保てます

バラバラのドメイン名を使うより、見た目がシンプルになり、一目でYahoo!の傘下のサイトだということがわかります。

ドメイン取得のコストが削減できる

ドメインを取得するには費用がかかります。いくつかサイトを運営するとなると、それぞれのサイトに対してドメインを取得すれば多くの費用がかかります。

しかし、サブドメインは独自ドメインさえ取得していれば作成することができます

注意点としては、作成できるサブドメインの数が制限されていたり、サブドメインの追加時にオプション費用がかかったりする場合もあります。そのため、契約しているレンタルサーバー会社に確認するようにしましょう。

ドメインを管理する手間が省ける

サイトごとにドメインを取得するのは手間がかかります。現状はサイト数が少ないから大丈夫だという場合でも、これからサイトが増えるたびにドメインを取得するのは大変です。

しかしサブドメインであれば独自ドメインのもとで簡単に追加できるため、管理の手間を省くことが可能です。

独自ドメインの評価を引き継げる

すでに独自ドメインで運営しているサイトが検索エンジンから評価を受けている場合、サブドメインでは独自ドメインの評価をそのまま引き継ぐことができます。

そのため、新しく作ったサイトでも最初から検索エンジンに上位表示されやすくなるといったSEO上のメリットもあります。

サブドメインのデメリット

一方で、デメリットは以下の通りです。

悪影響を引き継ぐ可能性がある

独自ドメインのいい評価を受け継げる反面、独自ドメインのメインサイトの評価が悪い場合はサブドメインも影響を受けてしまいます

そのため、メインサイトの基盤がしっかり固まっていない場合はサブドメインを利用しないほうがいい場合もあります。

評価が分散する可能性がある

検索エンジンは、それぞれのサブドメインを別々のドメインとして評価します。

そのため、各サイトに評価が分散してしまい、検索エンジンの順位が上がりにくい可能性があります。

サブディレクトリとサブドメインの使い分け

次に、サブドメインとよく似ているサブディレクトリとの違いについて解説していきます。

サブディレクトリとは

独自ドメインのメインサイトの下層に作られたサイトのことです。以下のURLを例に挙げて解説していきます。

http://fashion.jetb.co.jp → サブドメイン

http://jetb.co.jp/fashion/ → サブディレクトリ

このように、サブドメインと違い、独自ドメインのあとに/(スラッシュ)で区切られた「/fashion/」の部分をサブディレクトリといいます。

一見同じように見えますが、サブドメインがメインサイトのドメインを分割して全く別のURLとして管理されるものであるのに対して、サブディレクトリはメインサイトの下に階層を作ってコンテンツを投稿していく運営方法になります。

つまり、あくまでもメインサイトの中にあって別の場所に仕切られたコンテンツということです。

サブディレクトリを使ったサイト例

具体例として、価格.comを見てみましょう。

  • パソコンのページ(https://kakaku.com/pc/
  • ビューティ・ヘルスのページ(https://kakaku.com/beauty_health/
  • ペットのページ(https://kakaku.com/pet/

これらは、価格.com(https://kakaku.com/)のサイトの中の下層ページです。

全て「kakaku.com/」というドメイン名のあとにディレクトリ名が入っているのがわかります。

サブドメインとサブディレクトリの使い分け

すでにメインサイトを持っていて、新たにサイトを立ち上げたい場合など、サブディレクトリとサブドメインはどのように使い分けるべきでしょう?

それは、新しく立ち上げたいサイトの方向性によって使い分けができます。

メインサイトと違うテーマのサイトの場合

この場合はサブドメインを利用しましょう。

「楽天ドラベル」や「楽天ブックス」のように、楽天というメインサイトのブランドの一貫性を保ったまま、異なるテーマのサイトの運営ができます。

メインサイトと同じ・関連したテーマのサイトの場合

メインサイトに関連したテーマのサイトを構想している場合はサブディレクトリを選びましょう。

テーマが似通っているのにサブドメインに分けてしまうと、ユーザーも分散してしまいます。サブディレクトリとしてメインサイト内にコンテンツを設置していれば、相乗効果でお互いのコンテンツにユーザーを呼び込むこともできます。

まとめ

メインサイトの基盤がしっかりしているのであれば、サブドメインを利用するメリットは多くあります。

メインサイトと異なるテーマで新たなサイトを作る場合にはサブドメインを利用しましょう。

逆に、同じようなテーマのサイトを作りたい場合は、メインサイト内のサブディレクトリとしてコンテンツを運用するのがオススメです。


関連記事Related article