JetB株式会社

リンクスパムとは?概要とスパムリンクとの違いを解説

パソコンを操作する怪しい男

リンクスパムの概要とスパムリンクとの違いについて

この記事を読むための時間:5分

WEBマーケティングやSEOでよく「リンクスパム」というワードを耳にしませんか?

もしも知らず知らずのうちにでも、リンクスパムをしてしまうとGoogleのペナルティの対象となってしまうので、注意が必要です。しかし「リンクスパムが何か詳しく知らない」「スパムリンクっていう言葉もよく聞くけど違うの?」という人もいるでしょう。

そこで今回はリンクスパムについて概要やチェック方法、似たワードとの違いについて解説します。

リンクスパムとは

リンクスパムとは、リンクポピュラリティ(被リンクによってサイトの評価をはかる方法)を不正に上げる行為のことです。

正当ではない方法で評価を上げる行為なので、Googleのペナルティの対象になります。

リンクスパムと混合されがちなワード

リンクスパムと一緒によく聞かれ、混合されがちなのがスパムリンク不自然なリンクです。とくにスパムリンクはスパムとリンクの言葉の位置が違うだけなので、同じように使われがちですが、意味は異なります。

スパムリンク

スパムリンクとは、スパムサイトから貼られたリンクのことです。

スパムサイトは多くの被リンクを集めて検索順位を上げることだけを目的として作られたサイトのことで、内容がほとんど無い、あるいはコピーコンテンツばかりなどの特徴があります。

スパムリンクはこうしたスパムサイトから一方的に貼られたリンクを指すので、リンク先のサイトやコンテンツに悪意が無い場合もあるのです。

不自然なリンク

不自然なリンクとは、SEO効果を出すためだけの不正なリンクのことで、リンクスパムで使われるリンクを指します

売買されたリンク

Googleは、ユーザーが自然と「皆にシェアしたい」という気持ちから無償で自発的に貼るリンクを良いリンクとして評価します。

そのため、SEO効果を上げるためだけに売買されるリンクには逆に評価は与えられず、むしろペナルティの対象となります

自作自演のリンク

自作自演のリンクとは、サテライトサイトから貼ったリンクを指します。

サテライトサイトとは、メインサイトとは異なるドメインでメインサイトの補強として作られるサイトで、これ自体は悪いものではありません。むしろ、サテライトサイトから閲覧者やクローラーがメインサイトに流入することでSEO効果があります

しかし、SEO効果を高める目的のためだけに大量のサテライトサイトを作り、自作自演のリンクを貼った場合は不正であるとして処罰の対象となります。

過剰な相互リンク

お互いがリンクを貼り合う相互リンクは、仲が良いサイト同士で行うことが多いです。相互リンクは被リンクが増える行為なので、SEO効果があります。

しかし、そのSEO効果だけを目当てに過剰に相互リンクをくり返すと不正なリンクと判断されます

また、SEO効果が目的ではなくても「友達の友達からもリンクを貼って宣伝して欲しいと頼まれたから」などの理由で大量に相互リンクを貼った場合も不正と見なされてしまうことがあるので注意しましょう。

リンクスパムのペナルティ

リンクスパムのペナルティには以下が挙げられます。

  • 検索順位を大幅に下降させる
  • 検索エンジンのインデックスから削除
  • サイトのドメインごと削除
  • サイトを運営するIPアドレスを禁止

いずれもサイトの運営に致命的なダメージがあり、解除に手間がかかるので、初めからペナルティを受けることがないように注意しましょう。

リンクスパムの歴史

被リンクは過去も現在もSEOの評価を決める要素のひとつです。

しかし、実は今から10年ほど前までGoogleの検索アルゴリズムは、リンクの質までは正確に認識できませんでした。そのため、とにかくリンクの量が多ければ、良いサイトとして認識していたのです。

そのため、低品質なリンクばかりでもSEO効果がありました。そして、このときにとにかくリンクを集める手段として生まれたのがリンクスパムなのです。

しかし、その後検索アルゴリズムの改善により、リンクの数よりも「質」が重要となりました。そのため「数さえ多ければなんでも良し」とされた不自然なリンクはペナルティの対象となったのです。

リンクのチェック方法

過去に良しとされていた不自然なリンクを用いたリンクスパムは、現在では処罰の対象です。

しかし、サイトを前任者から引き継いだなどの理由で、知らず知らずのうちにリンクスパム行為をしてしまっていたという場合や、スパムリンクが貼られてしまっていることに気が付かず、ある日いきなりGoogleから警告文が届いたという事例があります。

そのような事態に陥らないためにも、日頃からマイナスになるような被リンクを貼られていないか定期的にチェックしましょう。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を使う

リンクのチェックができるツールはいくつかありますが、Google Search Consoleはチェックと怪しいサイトからの被リンクを否認できるのでおすすめです。

チェック方法としては、以下の3ステップで確認ができます。

  1. Search Consoleにログインして、サイドバーにある「リンク」をクリック
  2. 表示されたページの「上位のリンク元サイト」を見る
  3. リンク数が多いページを上から目視する

怪しいサイトかどうかのチェックは目視という形になるので、少々面倒に感じるかもしれません。しかし、ここでいい加減な作業をしてしまうと怪しいサイトからの被リンクを見逃してしまう危険があるので、面倒がらずにしっかりとチェックしましょう。

スパムリンク・不自然なリンクを発見した場合の対処法

先述したチェック方法で、危険なサイトを見つけた場合は、まずはそのサイトの管理者にメールなどでリンクの削除要請を送りましょう

この時点で相手が要請に応じてくれれば良いのですが、もしも要請への答えがなかった場合は、以下の方法で否認作業を行ってください。

  1. メモ帳ツールなどに否認したいサイトのURLをまとめたリストを作成する
  2. Search Consoleのヘルプページから否認専用のページへ
  3. 1でまとめたリストのテキストファイルをアップロードする

Googleも対応はしているが過信は禁物

実はGoogleもスパムリンクに対して無効化する措置をとっています。「それならばわざわざ自分でチェックしなくても良いのでは?」と思う人もいるでしょう。しかし、Googleが無効化していても、悪質なサイトから被リンクを受けていてはサイトの信頼度が下がりかねません。

また、SEOについてのアルゴリズムも公開されていないため、もしかしたらスパムリンクが悪影響を及ぼしていることもあり得るのです。そのため、Googleが無効化してくれているからといって、過信は禁物です。やはり、定期的にスパムリンクのチェックは行うべきでしょう。

まとめ

リンクスパムは良しとされた時代もありますが、今は完全にペナルティの対象となっています

仮にペナルティの対象となっていなかったとしても、低品質なサイトからの被リンクはユーザーからの信頼度が下がるので、一時は検索順位が上がるかもしれませんが、結局は生き残ることは難しいでしょう。

サイトの順位を上げ、なおかつ長く愛され続けるサイトにするには、リンクスパムなど姑息な対策に頼らず、ユーザーにとって有益なコンテンツをコツコツと作り、定期的なメンテナンスをすることがなによりも大切なのです。


関連記事Related article