JetB株式会社

平均セッション時間とは?正しく理解して滞在時間を長くしよう

 

平均セッション時間とは?

 

この記事を読むための時間:5

 

ユーザーのアクセス数を示すセッションは、「平均セッション時間」というものにも目を向ける必要があります。では、この平均的な時間は、具体的にセッションに関してどのような時間を示しているのでしょうか。

セッションに関する平均時間と混同しやすい平均ページ滞在時間や滞在時間が長いことでわかってくるポイントなどについて徹底解説致します。

 

平均セッション時間とは滞在時間のこと

「平均セッション時間」とは、一度のアクセスにおいて、平均的にどの程度サイトに滞在しているかを表す言葉です。

一言で言うとサイトの滞在時間を指しており、サイトを訪問した際、欲しい情報を得られるかどうかで、滞在時間の長さが変わってくると言えます。

必ずしも欲しい情報の有無が滞在時間の長さであるとは、言い切れませんが、基本的な面として抑えておく必要があります。

 

平均セッション時間の計測の仕組みって?

必ずしも欲しい情報があるからといって平均セッション時間が長くなるわけではないとお伝えしましたが、では具体的にどのような仕組みで平均セッション時間を図ることができるのでしょうか。

平均セッション時間は、最初のページから他のページに飛ぶことで初めて計測されます

そのため、最初に飛んだページの情報のみ必要だった場合など、その他のページに飛ばない時は、計測の対象にならないため、「0分」とカウントとされてしまいます。

飛んだページに有益な情報があったとして、それで満足した場合にも「0分」とカウントされてしまうのです。この平均時間はあくまでも、他のページへ飛んだユーザーの時間をカウントするということを抑えておく必要があります。

 

セッション時間と直帰率との関係性

他のページに飛ばないということは、直帰率が高いということに繋がります。セッション数が多いながらもセッション時間の平均が短いということは、直帰率が高い可能性があります

サイト内にリンクを貼るなど、直帰率を下げるなどを行うのもセッション時間の平均を上げるためのポイントにもなります。

 

そもそもセッションって何?

そもそも「セッションって何?」という方のためにセッションについておさらいしていきましょう。セッションとは、サイトにアクセスしたユーザーがサイトから離れるまでの流れ全般を表す言葉となっています。

サイトへの滞在中、どれほどのページをチェックしたかがわかるPV(ページビュー)やひとりひとりのユーザーを計測するUU (ユニークユーザー)などとは異なり、決められた一定時間を1カウントとする数え方をします。

セッション数が多いということは、ユーザーの人数に関わらず、サイトへのアクセス数が多いということに繋がります。

 

間違いやすい平均ページ時間との違いも確認!

平均セッション時間とよく似た言葉である「平均ページ滞在時間」は、どのような違いがあるのでしょうか。平均ページ時間は、コンテンツ内のページに関わる言葉です。

そのため、ページ内の滞在時間の平均を表すのが、このページの平均時間となっています。Aのページを120秒、Bのページを60秒、Cのページを120秒、などというようにページの滞在時間を測るため、サイト全体を測るセッションの平均時間と少し違いがあることが伺えます。

 

平均ページ時間の計測する際の注意点とは?

ページの平均時間は、平均セッション時間の計測同様に少し注意するポイントがあります。ページ内での平均時間を計測する際には、最後のページがカウントされないことを把握しておく必要があります。

最後のページということは、そこから離脱したということが伺えます。離脱したとされるページは、平均ページ時間を計測する場合にカウントされないということをチェックしておく必要があります。

 

Googleアナリティクスでの確認方法

平均時間は、Googleが運営する解析サービスであるGoogleアナリティクスのどこからチェックできるのでしょうか。

この平均時間は、「概要」の項目から確認することができます。同じページ内に「セッション」もありますが、「平均セッション時間」という項目をチェックするようにしましょう。

 

平均時間は長い方が良いのか?

計測方法や平均ページ時間との違いについて解説しましたが、ではこの平均時間というのは、長い方が良いということになるのでしょうか。長くなる理由について解説します。

 

コンテンツ内容の違いが比例する

平均セッション時間は、長ければ長いだけ、ユーザーにとっての有益な情報があるとは、限りません。

その理由には、コンテンツ内容の違いにあります。コンテンツの内容は、商品やサービスを提供することを目的にしたサイトから、文章として提供するサイトまで、コンテンツによってもさまざまです。

商品を見るものよりも文章を読む方が必然的に滞在時間が長くなるため、それぞれ平均滞在時間の基準が違うことを把握しておく必要があります。

そのため、必ずしもコンテンツでの滞在時間が長いことが目的達成しているとは限らないということを抑えておく必要があります。

 

文章を提供するコンテンツの平均セッション時間の違い

アフィリエイトやLPなどの商品購入を目的としたサイトではなく、文章を提供するコンテンツの平均セッション時間は、どのような違いがあるのでしょうか。

大きなポイントとして挙げられるのが、文章の文字数の違いです。文字数が多ければ多いほど、やはり読み切るまでの時間を有することが伺えます。逆に短ければ、早く読み終えるため、ページ内の滞在時間が短くなります。

そのことを踏まえると、文章が短いながらもこの平均時間が長いということは、ユーザーがさまざまなページを見て回っているということが伺えます。

 

平均セッション時間を長くさせよう!

上記を踏まえた上で平均セッション時間を長くさせる方法も併せてチェックしていきましょう。さまざまなページを見てもらうには、一体どのような工夫が必要なのか、ひとつひとつ紐解いていきましょう。

 

文章を読み上げるために必要な時間を提示する

ページ内の文章を読む際、あまりに長い内容だと途中で離脱する可能性が少なくありません。そのため、最初にどの程度の時間で読み切れる内容であるか、目安の時間を提示することが大切です。

3分で読み切れる内容、5分で読み切れる内容などというように予め提示しておくことで、ユーザーが最後まで目を通しやすくなります

 

コンテンツの質を良くすることも

時間の提示も必要ですが、まずはコンテンツの質を良くすることも大切です。コンテンツ内容が充実しているということは、時間や量に関係なく目を通しやすくなります

またコンテンツ内の飾り付けとして、見出しの見やすさや内容の簡潔さなども大きなポイントとなります。構成や見出しの付け方などももう一度見直してみると、離脱率や直帰率が減って、この平均時間が長くなる可能性もあるでしょう。

 

コンテンツを充実させよう

コンテンツ内を見渡した時に、ユーザーにとってさまざまな角度から有益な情報があるということも抑えておきたいポイントの一つです。

例えば、旅行や観光スポットに関するコンテンツであれば、そこに繋がる交通手段やホテルの情報など、合わせて調べるであろう情報提供を行うのも大切です。

ユーザー目線で、どのような情報が欲しいと感じるかなど、さまざまな角度からコンテンツを充実させましょう

また、ページ内に関連のリンクを貼ることで、他のページへの誘導も行うことができますので、リンクを貼るなどの工夫も大切です。

 

まとめ

平均セッション時間は、必ずしも長いことが良いというわけではありません。しかし、コンテンツによっては、長いことで有益な情報を得ていることが伺えるものもあります。

それぞれ提供するコンテンツによって、滞在時間の違いをは把握しながら、有益な情報提供ができるサイトに仕上げることが大切です。


関連記事Related article